修理の工程

【1】 欠損部は用途別に下地の材料の選択をします。

【2】 下地を付ける(刻そ、錆うるし)。

【3】 室で十分乾燥させた後、成型します。

【4】 呂瀬漆を一度あるいは良く乾かしてもう一回塗ります。

【5】 室でよく乾燥させた後、絵漆を塗り刷毛目が消えるのを待って金丸粉を蒔く。

【6】 室で乾燥させた後、拭き漆をする。

【7】 炭又はサンドペーパー(器に傷を付けないように)で研ぎます。

【8】 微細コンパウンドで仕上げます。


修理の一例

●金繕い

■イギリスの筆立て(磁器)
4つの欠けらを接着して、欠損部に漆下地を施し、金粉で仕上げました。




●呼び継ぎ


■初期伊万里染付草花文盃
2種類の陶片を利用して銀で仕上げました。





■初期伊万里染付徳利
残った欠けらを一輪挿しに仕上げました。



HOME